お申し込み期限:2023年7月21日(金)17時を以って受付終了しました
イベント概要
新型コロナウイルス感染症による世界的なパンデミックや、生成AIなど新しいテクノロジーの登場による近年の社会環境の変化は、リーガル分野においても大きな注目を集めています。本イベントでは、国内外で活躍する3名の法律専門家をゲストにお招きし、「パンデミック」「テック発展」という2つのキーワードに着目して"米国訴訟プロセス"の変化について解説いたします。また、その他にもAI活用による米国法リーガルリサーチのご紹介や、ネットワーキングなども企画しています。
グローバルでビジネスを展開している企業法務や弁護士等のみなさま、海外の最新情報のリサーチや、リーガルテック活用のアイディア発掘、意見・情報交換の場として、ぜひ本イベントをご活用ください。みなさまのご参加をお待ちしています!
プログラム
14:30~ | -会場オープン- |
15:00~15:20 | オープニングセッション "使ってみたい"と言われたい! AI活用で"進む"米国法リーガル・リサーチ レクシスネクシス・ジャパン株式会社 営業部 GLACチーム リーダー 山口 大介 カスタマーサクセス部 カスタマーサクセススペシャリスト 中根 陽 |
-休憩- | |
15:25~16:40 |
メインセッション 新型コロナウイルス感染症によるパンデミック以降、様々なテック発展、テックツールとAIが米国のビジネス訴訟プロセスを変えてきました。米国の民事訴訟のわずか1%が判決や仲裁判断に至ります。米国裁判所の閉鎖やバックログで延期が時折起こる中で、講師である北川弁護士の事務所は絶えずに尽力し続け、連邦裁判所と州裁判所で複数の裁判に勝訴しました。 オンラインで行われた一つの裁判を除き、他のビジネス裁判はすべて裁判所に直接出廷して、複数の言語の通訳者と連携、数か国から何社も関与する複雑な案件を扱いました。本セッションでは、米国訴訟プロセスにおけるテック開発、テックツール、AIの最近の主な変更点について分かりやすく説明します。
【プログラム】
|
16:40~16:55 |
Q&Aセッション |
17:00~17:45 |
ネットワーキング 本イベント講演終了後、ネットワーキングのセッションがございます。こちらの時間では、軽食・ドリンク(アルコール含む)等を提供いたします。講演者や、普段交流の少ない異業種の方とのコミュニケーションなど、気軽な場としてお楽しみください。なお、イベント当日にご紹介させて頂くLexisNexis製品についても、こちらの時間で体験頂けますので、その際は会場のスタッフまでお気軽にお声がけください。 ● 講演者、参加者同士の交流の場として |
※プログラムは事前の予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
ゲストスピーカー
![]() |
北川&イベート法律事務所 パートナー弁護士 日米間のビジネスに精通する国際弁護士のトップのひとり。多数のセミナーを開講し、アメリカ及び日本のビジネス法に関する執筆も精力的。カリフォルニア州・テキサス州・ジョージア州・ニューヨーク州・ミシガン州の5州の弁護士資格を所有。米国連邦最高裁判所認定弁護士。東京大学研修・京都大学法学修士。北川&イベート法律事務所パートナー弁護士。【プロフィール詳細】 |
![]() |
北川&イベート法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 日系企業、弁護士、公認会計士を対象にビジネス法またはリビングトラストに関する多くのセミナーの講師を務める。カリフォルニア州・テキサス州・ジョージア州・ネバダ州・アラバマ州・ミシガン州の6州の弁護士資格を所有。米国連邦最高裁判所認定弁護士。カリフォルニア州公認会計士。京都大学法学研修。北川&イベート法律事務所パートナー弁護士。【プロフィール詳細】 |
![]() |
堂島法律事務所 パートナー弁護士 大阪弁護士会副会長を経て、社外取締役・社外監査役、地方自治体の審議会委員等を歴任。弁護士登録(1994年。日本)、米国ニューヨーク州弁護士登録(2002年)、京都大学法科大学院客員教授(~2018年)、大阪弁護士会副会長・日弁連理事(2019年度)、日本仲裁協会関西支部副支部長(2019年~)、NTT西日本社外監査役(2022年~)他。英米にて訴訟・仲裁・調停を担当。【プロフィール詳細】 |
参加対象
● 海外展開している企業の法務部門の責任者/ご担当者/弁護士の方
● 法律事務所所属の弁護士の方
開催日時
2023年7月26日(水)15:00 ~ 17:45 予定
会場オープン 14:30~
会場・定員(50名)
東京都中央区八重洲2-2-1 東京ミッドタウン八重洲
八重洲セントラルタワー11階
レクシスネクシス・ジャパン株式会社 オフィス内イベントスペース
※会場アクセス/入場方法について
※会場参加につきまして、応募者多数の場合は抽選となります(前々日のメールで当選結果と参加方法のご案内をいたします)。
参加費
無料(事前登録制)
参加条件
同業者・競合する方と判断した場合等、主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。
主催/問い合わせ先
レクシスネクシス・ジャパン株式会社
マーケティング部 Email: marketing-jp@lexisnexis.com