【再配信】今こそ見直しておきたい企業の法規制対応とコンプライアンス対策

※申込期限:2022年11月28日(月)10:00を以って受付終了しました

 申し込みフォーム 

概要    

好評につき再配信決定!
ここ数年、有名企業や大手企業の不祥事が相次いでいます。不祥事を起こした企業は、課徴金などの制裁を受けるだけでなく、風評被害や株価暴落などによって甚大な損害を受けることも珍しくありません。企業不祥事の原因は、経営陣の意識、企業文化や風土、意図的な犯罪行為など、事前に防ぐことが難しい問題も多くありますが、中には法改正に対応せず、古いルールを使い続けていたばかりに、意図せず起きてしまったような、対策を講じれば防げていたケースも多くあります。

本ウェビナーでは、法令違反を起因とした企業不祥事の傾向をもとに、法改正の適切な監視方法と、ビジネスとの紐づけ、コンプライアンス体制の構築と運用方法を実際の事例を交えながら紹介します。

プログラム

講師
レクシスネクシス・ジャパン株式会社 リーガルソリューションズ シニアマネージャー 田中

15:45~

受付開始
会場受付にて、【参加確認メール】のコピーを提出してください。

16:00~16:10

オープニングセッション:新規事業とリーガルへの期待値
・レクシスネクシス・ジャパン株式会社
マーケティングダイレクター 松田 雅仁

16:10~17:10

2022年「骨太の方針」で推進!
自民党NFTホワイトペーパーから読み解くNFTビジネスの法務課題
・弁護士法人GVA法律事務所 パートナー弁護士 鈴木 景 氏
・弁護士法人GVA法律事務所 シニアアソシエイト弁護士 熊谷 直弥 氏

2022年6月7日に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2022」いわゆる「骨太の方針」では分散型のデジタル社会の実現に向けて必要な環境整備を図ること、ブロックチェーン技術を基盤とするNFTやDAOの利用等のWeb3.0の推進に向けた環境整備の検討を進めること等が盛り込まれ、7月15日に経済産業省に「大臣官房Web3.0政策推進室」が設置される等、Web3.0ビジネスの発展は正に国策として大きな注目を集めています。本セミナーでは、「骨太の方針」のいわば源流と考えられる自由民主党デジタル社会推進本部NFT政策検討プロジェクトチームによる「NFTホワイトペーパー Web3.0時代を見据えたわが国のNFT戦略」に改めて着目し、同書に表れている現状のNFTビジネスの法務課題について最新のNFTビジネスの実例やNFTに関する基本的な法律知識を敷衍しながら概説してまいります。NFTビジネスに注目されている企業の法務ご担当者様や今後のWeb3.0時代の企業法務の基礎知識としてキャッチアップをお考えの方を対象に、NFTビジネス法務入門編としてご活用ください。

  • NFTビジネス最前線
  • NFTと法規制
  • 自民党NFTホワイトペーパーの概要
  • NFT販売方法と「賭博」の論点
  • NFTビジネスと「暗号資産交換業」の論点
17:10~17:20

Q&Aセッション

17:30

閉会


レクシスネクシス・ジャパン株式会社
コンテンツソリューションズ
シニアリサーチャー 荒木

上場企業にて、法務、人事、総務、IPOなど、管理部門の業務に幅広く従事した後、現職。レクシスネクシスでは法令調査、社内規程の整備、コンプライアンスマニュアル作成等を主担当領域としての顧客支援を行う。


参加対象          

再配信期間
20221129日(火)~127日(水)

オンデマンド配信視聴のみをご希望の方も参加登録をお願いいたします。

会場

オンライン (配信ツールON24 ブラウザはChromeFirefoxEdgeの最新版をご使用ください。詳しくはON24視聴最小要件イベントヘルプガイドをご確認ください。) 

受講料

無料

参加条件

同業者・競合する方と判断した場合等主催者都合によりお申込みをお断りする場合がございます。


注意事項(お申込み前に必ずご確認ください)

個人情報の取り扱いについて

ご記入いただいた個人情報はレクシスネクシス・ジャパンで管理し、以下の目的のために使用されます。 

 

今回ご提供いただく個人情報は、上記の目的以外に使用されることはありません。また、お客様の許諾なく第三者にご登録内容を開示することはありません。詳細はレクシスネクシス・ジャパンプライバシーポリシーをお申し込み前に必ずご確認下さい。 

主催 レクシスネクシス・ジャパン株式会社 

問い合わせ先 レクシスネクシス・ジャパン株式会社 マーケティング部 

Email: marketing-jp@lexisnexis.com